みなさん、こんにちは。
ボイストレーナー・声楽家・
話し方講師の新田知代です。
2025年11月1日(土)
仙台リビング新聞社主催
「リビング アクティブフェスタ ~大人の未来博2025」へコーラスクラスの皆様と一緒に出演いたしました。

とても気持ちのよい秋晴れの日で
心がワクワクするのを止められない日!
というのも。
2022年9月から就任させていただいた
「女声で楽しむコーラス」クラス。
通って下さる皆様から
いつかステージでまた歌いたい
と今年に入ってから
お声をいただいていたんです。
このクラスは前任の先生がいらっしゃって
縁をいただき引き継いだクラス。
その前任の先生は様々な場所で
発表する機会を持って下さっていたそう。
せっかく歌うならステージも、
と思って引き継いだばかりの頃
皆さんにステージのお話をしたのですが
その時はあまり前向きではありませんでした。
クラスを引き継いだばかりで
私の信頼が足りなかったのと、
クラスへ新規参加された方も多かったので
不安の方が大きかったのだと思います。

リビングカルチャーの担当の方から
「今度こういうイベントがあって
もしよければご出演いいかがですか?」
とお声かけを頂いた時は
2022年の印象のまま「出たい人はいない」
と勝手に思っていたのは事実です。
そう思っていた自分を殴りたい。
全然そんなことなかったですね。
お話をしたら
出たいです!!
って半数以上の方がおっしゃってくれた!
その時は本当に嬉しくて嬉しくて
涙が出そうでした。
皆さんいつの間にそんな前向きに!!!
人前で歌ってナンボだよね!
せっかくなら歌いたいよね!!!
ということで本番の日に向けて
二週間に一回のレッスンで進めていきました。

約3年間、レッスンで指揮は入れず
発声を中心に楽曲の理解を深め
伴奏に合わせて歌う日々でした。
私のレッスンの方針として
「まず基礎を固める」
「美しい歌声を作る」
が優先度として高かったので
レッスンでは抑揚をつけるより
細かい発声にこだわっていました。
それが退屈になって
他のお教室に移った方も
いらっしゃったと思います。
でも、やっぱりそれが正解でした。
本番で1ミリもピッチが揺らがず、
ロングトーンでフラットしない
低音はカスカスにならないし
高音は苦しそうになっていない
何より歌って下さっている皆さんが
「楽しく歌えた!」
「思い通りに歌えた!」
と笑顔でステージをやり切ったこと
指揮を振った私もその達成感を
一緒に味わうことができた
素晴らしいステージになりました。

本番直後の新田さん。嬉しそうね笑
私も経験があるのですが、
コーラスの本番で一番気になるのが
声のフラつきや思い通りに声が出ないこと。
低音はカサカサになって支えがなくなる
高音は頑張って出そうとして力んでひっくり返る
fで歌おうとすると喉が締まって地声感が出る
pで歌おうとすると囁き過ぎて声が出ない
緊張や気持ちの焦りから
声のコントロールがどこかに行ってしまう
あるあるです。
過去にその経験があるからこそ
皆さんにそんな思いを絶対にして欲しくなくて
「地声で歌っていい」
「その代わり喉頭を落とそう」
「甲状軟骨の傾きをいれるよ」
「顎の可動域を広げていこう」
「声帯閉鎖をなくさないで」
と皆さんの声帯や喉の筋力へ
ひたすらアプローチしてきました。
コーラスのレッスンでは通常みられない
発声練習ですがやはり効果的でした。
リビングカルチャーの担当の方や
他のお教室の先生からも
「以前よりレベルアップしましたね」
「声が整っているのが分かります」
とお声をいただくほど。
めげずに基礎を積み上げてきて
本当に良かった!!!

その結果、
こうしてステージにたつことで
たくさんの方にお聴きいただけて
1曲ごとに拍手をいただけたこと
ついてきてく出さった
クラスの皆さんの努力の成果です。
いやー、本当に良かった!
改めまして、
出演して下さったコーラスクラスの皆様
イベントを企画して下さった皆様
お声がけ下さった担当者様
本当にありがとうございました。
リビングカルチャーの
私が担当する女声で楽しむコーラスは
引き続きまったりと歌を楽しみながら
皆さんの歌唱レベルをどんどん上げていきます。
初心者クラスと経験者クラスがあります。
初心者クラスは楽譜の読み方から
発声の基礎、コーラスの基礎をします。
経験者クラスはコーラス経験者を対象に
女声二声でハーモニーを作り上げます。
体験や見学も随時受け付けています。
詳しくはリビングカルチャーまで
お問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら

レッスンの申し込みは公式LINEから!


